2022年07月09日
2022 F.B.I.第4戦目 桧原湖・早稲沢
どうも、すがしょーです!
F.B.I.第4戦 桧原湖・早稲沢戦に参加してきました。
桧原湖は昨年のクラシック以来です。
今回は早稲沢キャンプ場で開催されました。
早稲沢キャンプ場は景色もよく、設備も揃っているので快適です

さてさて、肝心の釣りですが、昨年のクラシックで釣れていないので
桧原スモールはご無沙汰です
プラをしているメンバーに聞くと月曜日の大雨で状況が変わったとのこと。
キャンプ場の管理人さんからも流木がすごかったと聞きました。

確かに片づけられた流木がすごい
準備をして釣りを開始します
すると1時間くらいで

スモールが釣れてくれました!
可愛いサイズですが、久しぶりの桧原湖スモールはうれしいですね
その後も過去の記憶からよかったエリアをまわっていくと


すぐに反応がありました。
あとは周辺エリアをうろうろしてこの日は終了です。
本番は前日よかったところから入り、まずは3本揃えようと目論みますが一本が遠い。。。
はじめに入ったエリアでは1時間以上かけてなんとか1本。
その後はぱったりと静かになり、付近をうろうろするも反応なく、早めにスタートエリア付近に戻ってなんとか一本追加して合計2本で試合終了でした

満足にプラができないのは仕方なしとしても作戦が甘かったですね(^_^;)
3本揃っていればよかったんですが、いいところでしたがやむなしです。
次回も桧原湖戦です。
残りの試合もしっかり頑張りたいですね。
F.B.I.第4戦 桧原湖・早稲沢戦に参加してきました。
桧原湖は昨年のクラシック以来です。
今回は早稲沢キャンプ場で開催されました。
早稲沢キャンプ場は景色もよく、設備も揃っているので快適です


さてさて、肝心の釣りですが、昨年のクラシックで釣れていないので
桧原スモールはご無沙汰です

プラをしているメンバーに聞くと月曜日の大雨で状況が変わったとのこと。
キャンプ場の管理人さんからも流木がすごかったと聞きました。
確かに片づけられた流木がすごい

準備をして釣りを開始します

すると1時間くらいで
スモールが釣れてくれました!
可愛いサイズですが、久しぶりの桧原湖スモールはうれしいですね

その後も過去の記憶からよかったエリアをまわっていくと
すぐに反応がありました。
あとは周辺エリアをうろうろしてこの日は終了です。
本番は前日よかったところから入り、まずは3本揃えようと目論みますが一本が遠い。。。
はじめに入ったエリアでは1時間以上かけてなんとか1本。
その後はぱったりと静かになり、付近をうろうろするも反応なく、早めにスタートエリア付近に戻ってなんとか一本追加して合計2本で試合終了でした
満足にプラができないのは仕方なしとしても作戦が甘かったですね(^_^;)
3本揃っていればよかったんですが、いいところでしたがやむなしです。
次回も桧原湖戦です。
残りの試合もしっかり頑張りたいですね。
2022年06月08日
2022 F.B.I.第2戦目 小野川湖戦
どうも、すがしょーです。
F.B.I.の2戦目、小野川湖戦に行ってきました!
小野川湖は久しぶりです。

昨年は皆の釣果をブログで見るだけでそわそわしていました。
去年はスモールが釣れていなく、今回はプラなしの試合なので不安が多い中の試合です。
とりあえず、過去に良かったエリアを記憶を辿り釣ります。
まずはぎりぎりキーパーを釣り、その後に750gを
ゲットしますが後が続きません。
追加なく二本でフィニッシュです。

とりあえずはデコらなくてよかったです
さてさて次戦は今週末で霞ヶ浦戦です。
先週にプラしてぼちぼち反応はあったのでデコらずウェイインしたいですね。

F.B.I.の2戦目、小野川湖戦に行ってきました!
小野川湖は久しぶりです。

昨年は皆の釣果をブログで見るだけでそわそわしていました。
去年はスモールが釣れていなく、今回はプラなしの試合なので不安が多い中の試合です。
とりあえず、過去に良かったエリアを記憶を辿り釣ります。
まずはぎりぎりキーパーを釣り、その後に750gを
ゲットしますが後が続きません。
追加なく二本でフィニッシュです。

とりあえずはデコらなくてよかったです
さてさて次戦は今週末で霞ヶ浦戦です。
先週にプラしてぼちぼち反応はあったのでデコらずウェイインしたいですね。

2020年09月08日
2020 F.B.I.交流戦・小野川湖戦
どうも、すがしょーです!
週末はF.B.I.交流戦のため、小野川湖に行ってきました!
小野川湖畔の家キャンプ場です。

ここはロケーションも設備も素晴らしいキャンプ場です!
ちなみに今回は前日入りしておりますが、朝寝坊してしまったのですっかり日が上がっています。。。

プラに入っているメンバーからは厳しいとの声は聞いていましたが、
久しぶりの小野川湖ではノンキー2匹のみ。


これは厳しいどころではないぞ?!
シャローにもいないわけではないが近づいたり、ワームを見るとぷいっと逃げてしまいます
また、一部にワカサギは溜まっていることろがありましたが、こちらも無反応
さて、どうしたものかと。。。
夜は今年最後と思われるキャンプで考え中

はじめて炭で米を炊いてみましたが意外とできました
下のほうが水っぽかったから最後に水を飛ばしてもよかったかもしれません

交流戦の開始です。

まずは対岸の流れ込みを目指して小一時間オールを漕ぎます
前日に流れ込み付近のシャローをうろついているバスがいたので距離を取ってセンコーや虫系ワームを投げていきます
が、異常なく
その後はシャローに固執しても仕方ないのでワカサギが溜まっている場所で試します。
キャロ、ノーシンカーをしますが、反応なく、
HPシャッドテール2インチのダウンショットで反応あり
ギリギリキーパーを何とかゲット
どうやらフォールか、ボトムについてから跳ね上げるようなアクションが好きらしくここで計5本ゲット
とりあえず、3本は揃いましたが1kgちょっとで微妙なウエイト、場所もスレてしまったのか反応が消えたのでその後はワカサギを探してうろうろしながら試していきました。
ここで残念なのは釣った直後から元気のなかったバスがお腹をあげてしまいました
フックを飲んだわけでも、ライブウェルの水温が高くなったわけでもないので原因はわかりませんでした
その後、帰りにポイントを探りながら釣りをしていくと帰着30分前に強烈なバイト!!!
キッカーか?!と思い釣りあげてみると
なんか色が違う。。。

アメマスでした
ここで時間も緊張の糸も切れ、試合終了!
結果は全体的に厳しく、ウェイインは2本で1kg行きませんでしたが、5位でした。

商品はこんなバックです

これまでワカサギに付いているバスを狙うのが得意でなかったのですが、釣れてよかったです。
今後の釣りにつながりそうなイメージができました!
また、上位の方のパターンは勉強になることも多く今後試してみたいですね!
次回は外浪逆浦戦です。
過去はNFなのでウェイインできるように頑張りたいですね!
週末はF.B.I.交流戦のため、小野川湖に行ってきました!
小野川湖畔の家キャンプ場です。
ここはロケーションも設備も素晴らしいキャンプ場です!
ちなみに今回は前日入りしておりますが、朝寝坊してしまったのですっかり日が上がっています。。。

プラに入っているメンバーからは厳しいとの声は聞いていましたが、
久しぶりの小野川湖ではノンキー2匹のみ。
これは厳しいどころではないぞ?!
シャローにもいないわけではないが近づいたり、ワームを見るとぷいっと逃げてしまいます

また、一部にワカサギは溜まっていることろがありましたが、こちらも無反応

さて、どうしたものかと。。。
夜は今年最後と思われるキャンプで考え中


はじめて炭で米を炊いてみましたが意外とできました

下のほうが水っぽかったから最後に水を飛ばしてもよかったかもしれません


交流戦の開始です。
まずは対岸の流れ込みを目指して小一時間オールを漕ぎます

前日に流れ込み付近のシャローをうろついているバスがいたので距離を取ってセンコーや虫系ワームを投げていきます

が、異常なく

その後はシャローに固執しても仕方ないのでワカサギが溜まっている場所で試します。
キャロ、ノーシンカーをしますが、反応なく、
HPシャッドテール2インチのダウンショットで反応あり

ギリギリキーパーを何とかゲット

どうやらフォールか、ボトムについてから跳ね上げるようなアクションが好きらしくここで計5本ゲット

とりあえず、3本は揃いましたが1kgちょっとで微妙なウエイト、場所もスレてしまったのか反応が消えたのでその後はワカサギを探してうろうろしながら試していきました。
ここで残念なのは釣った直後から元気のなかったバスがお腹をあげてしまいました

フックを飲んだわけでも、ライブウェルの水温が高くなったわけでもないので原因はわかりませんでした

その後、帰りにポイントを探りながら釣りをしていくと帰着30分前に強烈なバイト!!!
キッカーか?!と思い釣りあげてみると
なんか色が違う。。。
アメマスでした

ここで時間も緊張の糸も切れ、試合終了!
結果は全体的に厳しく、ウェイインは2本で1kg行きませんでしたが、5位でした。
商品はこんなバックです


これまでワカサギに付いているバスを狙うのが得意でなかったのですが、釣れてよかったです。
今後の釣りにつながりそうなイメージができました!
また、上位の方のパターンは勉強になることも多く今後試してみたいですね!
次回は外浪逆浦戦です。
過去はNFなのでウェイインできるように頑張りたいですね!
2020年08月16日
夏の遠征・桧原湖
どうも、すがしょーです
今年も夏は暑さから逃げるように裏磐梯・桧原湖にやってきました!

毎年、夏は裏磐梯に来ていますが、この時期は難しいです。
下界の暑さから逃げることが・・・、なんていってますが、
やるからには釣りたいものですね
ちなみに前入りしているかっぱさんからは厳しいですよとの一言
と、釣りですが細野のフラットから開始しますが、
異常なし!
その後は新規ポイント開拓のためにうろうろ。。。
再度、細野のフラットに戻ってきてバイトがあったかっぱさんにいろいろ教わりながらキャロで攻めると




と連発しました
その後は当たりが少なくなり、シャローを攻めると
この日一番のサイズをばらしました。。。
あとからシャローと回っていたtenさんにもまくられ厳しい釣りでした
それでも、桧原湖ラージの小さいやつが釣れました

翌日はハネモノで遊んだり、前日同様に釣れなかったりと桧原湖遠征は難しかったです
ほぼ、雨だったのが残念でしたがいい気分転換になりました
釣りは良い悪いがあって思い通りにいかないから面白いですね!
今年も夏は暑さから逃げるように裏磐梯・桧原湖にやってきました!
毎年、夏は裏磐梯に来ていますが、この時期は難しいです。
下界の暑さから逃げることが・・・、なんていってますが、
やるからには釣りたいものですね

ちなみに前入りしているかっぱさんからは厳しいですよとの一言

と、釣りですが細野のフラットから開始しますが、
異常なし!
その後は新規ポイント開拓のためにうろうろ。。。
再度、細野のフラットに戻ってきてバイトがあったかっぱさんにいろいろ教わりながらキャロで攻めると
と連発しました

その後は当たりが少なくなり、シャローを攻めると
この日一番のサイズをばらしました。。。

あとからシャローと回っていたtenさんにもまくられ厳しい釣りでした

それでも、桧原湖ラージの小さいやつが釣れました

翌日はハネモノで遊んだり、前日同様に釣れなかったりと桧原湖遠征は難しかったです

ほぼ、雨だったのが残念でしたがいい気分転換になりました

釣りは良い悪いがあって思い通りにいかないから面白いですね!
2020年07月16日
2020 F.B.I.交流戦・桧原湖
どうも、すがしょーです!
週末はF.B.I.交流戦のため、桧原湖に行ってきました。
今回は早稲沢キャンプ場が会場です。
トイレもきれいで素敵なキャンプ場です

久しぶりの桧原湖はなんとなく渋い。。。
初日は天候も悪く、いつもは安定して釣れるキャロでもあたりは少なく、何とか一匹と、

はじめてジグで釣ったスモールのみでした。

スモールをジグで釣ったのは初めてでしたがうれしかったですね
土曜日は天気予報が見事に外れて晴れました

晴れるとついついシャローに依存してしまい、プラというか普通にサイトを楽しみました。


日曜日の交流戦は結構雨が降り、なかなか難しいコンディションでした
金土とサイトメインで釣りをしましたが、日曜は雨で目視でいる魚はいなく、
ブレイクでなんとか一匹絞り出し、
スタートエリアでなんとか揃える微妙な釣果
最終的に15位になりました
久しぶりに人の釣り方を聞いて反省したり、釣果を気にしたりでいい気分転換になりました
釣果をあげていた人は各々が得意とする釣りで深さやワームのフォール速度を変えたり、工夫をしてバスに合わせているようでした。
私はそのあたりが足りなかったので釣れないのも納得ですね。
週末はF.B.I.交流戦のため、桧原湖に行ってきました。

今回は早稲沢キャンプ場が会場です。
トイレもきれいで素敵なキャンプ場です

久しぶりの桧原湖はなんとなく渋い。。。

初日は天候も悪く、いつもは安定して釣れるキャロでもあたりは少なく、何とか一匹と、
はじめてジグで釣ったスモールのみでした。
スモールをジグで釣ったのは初めてでしたがうれしかったですね

土曜日は天気予報が見事に外れて晴れました

晴れるとついついシャローに依存してしまい、プラというか普通にサイトを楽しみました。
日曜日の交流戦は結構雨が降り、なかなか難しいコンディションでした

金土とサイトメインで釣りをしましたが、日曜は雨で目視でいる魚はいなく、
ブレイクでなんとか一匹絞り出し、
スタートエリアでなんとか揃える微妙な釣果

最終的に15位になりました

久しぶりに人の釣り方を聞いて反省したり、釣果を気にしたりでいい気分転換になりました

釣果をあげていた人は各々が得意とする釣りで深さやワームのフォール速度を変えたり、工夫をしてバスに合わせているようでした。
私はそのあたりが足りなかったので釣れないのも納得ですね。
2019年09月03日
2019 F.B.I.第5戦目 秋元湖戦
どうも、すがしょーです。
先日はF.B.I.第5戦目 秋元湖戦でした。

裏磐梯の景色はすばらしいですね!
プラはお盆に二日間、試合前日の計三日でした。
ちなみにお盆はエントリーポイント周辺は小バスの猛攻。。。
なんとか30弱を釣っていく感じでした。


詳細は省きますが、このときにエントリーポイント周辺よりも遥か彼方の川の河口の方がよい気配を感じました。
前日のプラではバッテリを2つ積み、川の河口周辺を魚探をかけて障害物があればその付近で釣ることを繰り返し、反応が良いポイントをピックアップしてきました。
その中で600g程のサイズが混じるポイントを見つけることができました。
リグはライトキャロでHPシャッドテールで小魚を意識しています。

そして、試合当日!
スタートして3.5km先の川の河口のポイントへ1時間弱、オールを漕いでポイントに入りました。
しとけんさんの隣でポイント自体はかぶらないので釣りをさせてもらうことに。
すると私は1投で500g程をゲット!
と同時にしとけんさんも大きいのをゲット(^^;)
その後、私は2投目で連続してバスを掛けるもバラシ、
そうこうしている間にしとけんさんはまた釣りました(^^;)
私もミスはしましたが1時間かからずリミットが揃い、
粘って入れ替え、最終的には740g、630g、540gで終了。



※リリースしたバス君たちです。

横で釣っていたしとけんさんの魚のコンディションには勝てないことを知りながらのウェイインですが、
なんとか2位になることができました!
密かに目標にしていた600g×3の重量は越えたのでいいかなと。
試合でのリグも前日同様にHPシャッドテールのライトキャロでした。
その後、ワームがなくなったのでスイングインパクトに代えて対応しました。
残り2つは霞ヶ浦で難しい釣りになると思いますが、しっかりと釣れるよう頑張りたいですね!
先日はF.B.I.第5戦目 秋元湖戦でした。

裏磐梯の景色はすばらしいですね!
プラはお盆に二日間、試合前日の計三日でした。
ちなみにお盆はエントリーポイント周辺は小バスの猛攻。。。
なんとか30弱を釣っていく感じでした。


詳細は省きますが、このときにエントリーポイント周辺よりも遥か彼方の川の河口の方がよい気配を感じました。
前日のプラではバッテリを2つ積み、川の河口周辺を魚探をかけて障害物があればその付近で釣ることを繰り返し、反応が良いポイントをピックアップしてきました。
その中で600g程のサイズが混じるポイントを見つけることができました。
リグはライトキャロでHPシャッドテールで小魚を意識しています。

そして、試合当日!
スタートして3.5km先の川の河口のポイントへ1時間弱、オールを漕いでポイントに入りました。
しとけんさんの隣でポイント自体はかぶらないので釣りをさせてもらうことに。
すると私は1投で500g程をゲット!
と同時にしとけんさんも大きいのをゲット(^^;)
その後、私は2投目で連続してバスを掛けるもバラシ、
そうこうしている間にしとけんさんはまた釣りました(^^;)
私もミスはしましたが1時間かからずリミットが揃い、
粘って入れ替え、最終的には740g、630g、540gで終了。



※リリースしたバス君たちです。

横で釣っていたしとけんさんの魚のコンディションには勝てないことを知りながらのウェイインですが、
なんとか2位になることができました!
密かに目標にしていた600g×3の重量は越えたのでいいかなと。
試合でのリグも前日同様にHPシャッドテールのライトキャロでした。
その後、ワームがなくなったのでスイングインパクトに代えて対応しました。
残り2つは霞ヶ浦で難しい釣りになると思いますが、しっかりと釣れるよう頑張りたいですね!
2019年06月24日
2019 F.B.I.第3戦目 桧原湖戦
遅くなりましたが、今年のF.B.I.3戦目、桧原湖の報告です!


今年の桧原湖戦はあいにくの雨でした。
裏磐梯の綺麗な景色も見ることなく、裏磐梯の6月は肌寒い。。。
桧原湖戦は土曜から現地入り、最近は桧原湖は外しているので今年はしっかり釣るのが目標です。
と、小野川湖戦以来の釣りのため、まずは準備して昨年の釣れたパターンから試します。
するとポツポツと魚は釣れました。

あまり時間もなくいくつか試してプラは終了。
エリアもルアーもあまり試せないのでどうしたものかと。
試合当日ですが前日に釣れたエリアに入ります。
早々に280gが3本揃う非常に微妙な展開に。。。
明らかによくありません。
ワームのサイズを上げ、なんとか750gを釣るも後が続かず見切り、エントリーポイント近くの良き場所を取り、残り時間費やすことにしました。
爆風のなかで何とかウィードを探し、釣り開始!
すると600gちょいのバス釣り上げ、ラスト1本入れ替えだ!と気合を入れるも同サイズをジャンプでばらしました〜(^_^;)
結果は3本、1675g 16位と入れ替えしなかった小バスが響きました。

しかし、ノーミスでも2000gくらいなので完敗ですね
優勝はぽんTさんでしたが、プラでの釣りをしっかり活かしたリグにエリア選択でかなりいいパターンのようでした!
初優勝おめでとうございます!
しとけんさんが2位で初戦と2戦目はあまり元気がなさそうでしたが、今回で元気になってよかったです(笑)
次戦は北浦です!
私にとっては未知のフィールド!
ここで釣れるかどうかで年間の順位に大きく影響ありそうですね!

カモのようなフィン使いになりたいですね!


今年の桧原湖戦はあいにくの雨でした。
裏磐梯の綺麗な景色も見ることなく、裏磐梯の6月は肌寒い。。。
桧原湖戦は土曜から現地入り、最近は桧原湖は外しているので今年はしっかり釣るのが目標です。
と、小野川湖戦以来の釣りのため、まずは準備して昨年の釣れたパターンから試します。
するとポツポツと魚は釣れました。

あまり時間もなくいくつか試してプラは終了。
エリアもルアーもあまり試せないのでどうしたものかと。
試合当日ですが前日に釣れたエリアに入ります。
早々に280gが3本揃う非常に微妙な展開に。。。
明らかによくありません。
ワームのサイズを上げ、なんとか750gを釣るも後が続かず見切り、エントリーポイント近くの良き場所を取り、残り時間費やすことにしました。
爆風のなかで何とかウィードを探し、釣り開始!
すると600gちょいのバス釣り上げ、ラスト1本入れ替えだ!と気合を入れるも同サイズをジャンプでばらしました〜(^_^;)
結果は3本、1675g 16位と入れ替えしなかった小バスが響きました。

しかし、ノーミスでも2000gくらいなので完敗ですね
優勝はぽんTさんでしたが、プラでの釣りをしっかり活かしたリグにエリア選択でかなりいいパターンのようでした!
初優勝おめでとうございます!
しとけんさんが2位で初戦と2戦目はあまり元気がなさそうでしたが、今回で元気になってよかったです(笑)
次戦は北浦です!
私にとっては未知のフィールド!
ここで釣れるかどうかで年間の順位に大きく影響ありそうですね!

カモのようなフィン使いになりたいですね!
2019年05月23日
2019 F.B.I.第2戦目 小野川湖戦
週末はF.B.I.第2戦目 小野川湖戦でした!
結果は3本2125g、BF1220gと初優勝&ビッグフィッシュを獲得!

数年前の総会で予算の関係でトロフィーも変わるかもというときに『トロフィーはそのままがいいです!』と言ってからやっと念願が叶いました!
我が家の1等地に飾りたいと思います(笑)
さてさて、釣りの話ですが、5月の小野川湖戦は昨年、一昨年とデコっております。
一昨年は狙いすぎて対応できずにはずし、昨年はただただ慣れない環境から満足に準備ができませんでした。
そのため、今年は金曜日から入りました。
今年は初戦の外浪逆浦のように季節の進行は遅いかと思っていましたが試合前は天気に恵まれた日が続き、一昨年のようでもありました。
金曜日のプラはジャークベイトをメインで釣りましたが、バイトは少ないですが740gもまじり悪くはない印象。



しかし、一昨年はこれで3本揃うだろうと考えてはずしました。
土曜日はジャークベイトではずしたときのフォローを探すことをメインに考えた釣りを心掛けました。
何でフォローする?と考えたときに自分が信じられるルアーはあまりなく、ヤマセンコーのノーシンカーを選択。
ポイントに入るとジャークベイト数投、その後ヤマセンコーでフォローする釣りでランガン。
この日はジャークベイトのアタリは少なくなり、ヤマセンコーで数本ゲット。
サイズは最大760g程とこれが揃えば悪くありませんが、エリアとパターンは絞れず終了しました。



連日700g程のサイズは釣れたので優勝者は2000gを越えると予想し、いざ当日を迎えます。
プランは確定していませんでしたが、朝一は狙っていたところにすんなり入れ、数投で1匹目ゲット。
ここでかなり精神的に楽になり、1時間程で2本目をゲット。
しかし、ここまでで1kgないくらいのサイズでこのままだと到底勝てない。
金曜日にいいサイズのバスを確認した場所でサイトを実施。
述べ2〜3時間程で40cmを軽く越えるバスをゲット。
この時点でサイズを確認しておらず痩せていたので合計では2000gいかないと判断。
入れ替えるためにはそこそこのサイズを釣らないとだめなのでひたすらランガンするも入れ替えならず。
検量では丸々太ったバスをウェイインする選手を見て負けたか?と思いましたが、私のバスは痩せておりコンディションはよくありませんでしたが、48.5cm1220gとビッグフィッシュで運良く優勝することができました!

この日、10本以上釣り、入れ替えた選手もいたのでそのあたりは私の反省点でした。
次戦はまたもや裏磐梯で桧原湖戦!
上位に食い込めるよう頑張ります!
結果は3本2125g、BF1220gと初優勝&ビッグフィッシュを獲得!

数年前の総会で予算の関係でトロフィーも変わるかもというときに『トロフィーはそのままがいいです!』と言ってからやっと念願が叶いました!
我が家の1等地に飾りたいと思います(笑)
さてさて、釣りの話ですが、5月の小野川湖戦は昨年、一昨年とデコっております。
一昨年は狙いすぎて対応できずにはずし、昨年はただただ慣れない環境から満足に準備ができませんでした。
そのため、今年は金曜日から入りました。
今年は初戦の外浪逆浦のように季節の進行は遅いかと思っていましたが試合前は天気に恵まれた日が続き、一昨年のようでもありました。
金曜日のプラはジャークベイトをメインで釣りましたが、バイトは少ないですが740gもまじり悪くはない印象。



しかし、一昨年はこれで3本揃うだろうと考えてはずしました。
土曜日はジャークベイトではずしたときのフォローを探すことをメインに考えた釣りを心掛けました。
何でフォローする?と考えたときに自分が信じられるルアーはあまりなく、ヤマセンコーのノーシンカーを選択。
ポイントに入るとジャークベイト数投、その後ヤマセンコーでフォローする釣りでランガン。
この日はジャークベイトのアタリは少なくなり、ヤマセンコーで数本ゲット。
サイズは最大760g程とこれが揃えば悪くありませんが、エリアとパターンは絞れず終了しました。



連日700g程のサイズは釣れたので優勝者は2000gを越えると予想し、いざ当日を迎えます。
プランは確定していませんでしたが、朝一は狙っていたところにすんなり入れ、数投で1匹目ゲット。
ここでかなり精神的に楽になり、1時間程で2本目をゲット。
しかし、ここまでで1kgないくらいのサイズでこのままだと到底勝てない。
金曜日にいいサイズのバスを確認した場所でサイトを実施。
述べ2〜3時間程で40cmを軽く越えるバスをゲット。
この時点でサイズを確認しておらず痩せていたので合計では2000gいかないと判断。
入れ替えるためにはそこそこのサイズを釣らないとだめなのでひたすらランガンするも入れ替えならず。
検量では丸々太ったバスをウェイインする選手を見て負けたか?と思いましたが、私のバスは痩せておりコンディションはよくありませんでしたが、48.5cm1220gとビッグフィッシュで運良く優勝することができました!

この日、10本以上釣り、入れ替えた選手もいたのでそのあたりは私の反省点でした。
次戦はまたもや裏磐梯で桧原湖戦!
上位に食い込めるよう頑張ります!
2019年02月03日
2019年がはじまりましたね
どうも、すがしょーです
皆さま、新年あけましておめでとうございます
年明けに年末のワカサギ釣行記をあげていましたが、今日が年明け初投稿と思って下さい(^^;)
さてさて、本来、技術職(最近はもっぱら事務屋)の私は、暖かい時期は釣り三昧の生活をしていたため、
オフシーズンは資格取得やらなんからかんやらをしておりまして。。。
それが、今週で終わり!!!
結果は2戦1勝。。。
とりま、よーやく解放ですわ(`・ω・´)
2019F.B.Iトーナメントスケジュールも発表されました!
https://floater-bassers-intl.com/
昨年は初トロフィーもゲットできたので今年はさらに上位を目指して頑張ります!
また、ウェイイン率が低いので今年は4戦ウェイイン目指したいですね。
ちなみにまもなく10年、128000km走ってくれたエアウェイブを諸事情で手放し、
デリカD5を購入しました!


来月からはバスもはじまるのでどんどん釣り仕様にしていきたいですね!!
皆さま、新年あけましておめでとうございます
年明けに年末のワカサギ釣行記をあげていましたが、今日が年明け初投稿と思って下さい(^^;)
さてさて、本来、技術職(最近はもっぱら事務屋)の私は、暖かい時期は釣り三昧の生活をしていたため、
オフシーズンは資格取得やらなんからかんやらをしておりまして。。。
それが、今週で終わり!!!
結果は2戦1勝。。。
とりま、よーやく解放ですわ(`・ω・´)
2019F.B.Iトーナメントスケジュールも発表されました!
https://floater-bassers-intl.com/
昨年は初トロフィーもゲットできたので今年はさらに上位を目指して頑張ります!
また、ウェイイン率が低いので今年は4戦ウェイイン目指したいですね。
ちなみにまもなく10年、128000km走ってくれたエアウェイブを諸事情で手放し、
デリカD5を購入しました!


来月からはバスもはじまるのでどんどん釣り仕様にしていきたいですね!!
2018年09月11日
F.B.I.2018 5戦目桧原湖戦
どうも、すがしょーです。
遅くなってしまいましたが、9/1,2 F.B.I.桧原湖戦に行ってきました。
結果はデコリ。。。。
厳しい戦いでしたね。。。
少数にとっては(汗)
まずは前日
2018.09.01 桧原湖 早稲沢
12:00~17:00 雨 22.9℃
12mライン DS : 650g
7~8mラインをライトキャロ : 650g


うろうろしてあまり釣りしてないですがそうそうに釣れたのでいけるかなーと思ってました。。。
2018.09.02 桧原湖 早稲沢
6:30~13:30 22.5℃~
お盆のイメージが残って10m以上をひたすら攻めてましたが、
この日は岸よりが熱かったみたいですね。
遅くなってしまいましたが、9/1,2 F.B.I.桧原湖戦に行ってきました。
結果はデコリ。。。。

厳しい戦いでしたね。。。
少数にとっては(汗)
まずは前日
2018.09.01 桧原湖 早稲沢
12:00~17:00 雨 22.9℃
12mライン DS : 650g
7~8mラインをライトキャロ : 650g


うろうろしてあまり釣りしてないですがそうそうに釣れたのでいけるかなーと思ってました。。。
2018.09.02 桧原湖 早稲沢
6:30~13:30 22.5℃~
お盆のイメージが残って10m以上をひたすら攻めてましたが、
この日は岸よりが熱かったみたいですね。