2018年10月22日
河口湖戦~F.B.I 第6戦~
どうも、すがしょーです。
週末はF.B.I.第6戦 河口湖戦でした。
結果は3位入賞!初のお立ち台!!
年間ポイント10位のため、初のクラシック出場権獲得!!!

トロフィーほしかったので念願叶いました!
クラシックの日は用事があり、参加できないのであまりポイントは気にせず、今年最後と思われるバス釣りは気持ちよく釣ろう!と確実に釣りに行ったのが良かったのかなと思います。
釣りはこの週に放流があったポイントを丁寧に探りました。
細めのポークを千切ったものをDSで。
8時前から入り2時間ほどでバイト10以上、かかったのは7本でしたが、1本バラシで6本釣りました。


その後、バイトが遠くなったのでネイティブ探しに出掛けましたが、1ヶ月前に同ポイントに入り、放流バスの釣り方を確認していたのが、良かったですね。
ネイティブは残念ながらかけることはできませんでした。
今回は、たまたま放流があり、ポイントに人がいない、そして気候のコンディションからネイティブが出なかったという運ありありな感じですね(^_^;)
今年は良し悪しのムラが多かったから来年は安定した成果が出せるように頑張ろう。

週末はF.B.I.第6戦 河口湖戦でした。
結果は3位入賞!初のお立ち台!!
年間ポイント10位のため、初のクラシック出場権獲得!!!

トロフィーほしかったので念願叶いました!
クラシックの日は用事があり、参加できないのであまりポイントは気にせず、今年最後と思われるバス釣りは気持ちよく釣ろう!と確実に釣りに行ったのが良かったのかなと思います。
釣りはこの週に放流があったポイントを丁寧に探りました。
細めのポークを千切ったものをDSで。
8時前から入り2時間ほどでバイト10以上、かかったのは7本でしたが、1本バラシで6本釣りました。


その後、バイトが遠くなったのでネイティブ探しに出掛けましたが、1ヶ月前に同ポイントに入り、放流バスの釣り方を確認していたのが、良かったですね。
ネイティブは残念ながらかけることはできませんでした。
今回は、たまたま放流があり、ポイントに人がいない、そして気候のコンディションからネイティブが出なかったという運ありありな感じですね(^_^;)
今年は良し悪しのムラが多かったから来年は安定した成果が出せるように頑張ろう。

2018年09月26日
河口湖プラ①〜ポークはじめました〜
どうも、すがしょーです。
F.B.I.2018も残すは最終戦のみとなりました!
最終戦の場所は富士五湖の一つ、河口湖です。
河口湖は環境の影響を考え、軟質プラスティック製のワームが禁止となっております。
2年前、クラシックプラに来た、しとけんさんについて来て以来ですね。
そのときは、もう寒くて地獄でしたね(^_^;)
とはいえ今回も開催時期は10月末と過酷なことが想定されます。。。
さてさて、釣りですが
釣りは前日から入っていたA氏、
私と同じタイミングでかっぱさん、
少し遅れてたいがーさんの4名です。
事前情報だと厳しいとのこと。。。
まぁ、どこも難しいですよね。


2018.09.22 07:00〜17:00
水温 21.7〜22.8℃
2年ぶりの河口湖は詳しくないのでA氏のあとをついていきまったりと攻めますが、異常なし。
その後、事前にネットで調べた放流ポイントに来るとJBの選手多数、
はじめはスルーしますが、あまりに異常ないので迷惑にならない位置ではじめてのポークでDSで攻めます。
たまにポツっとバイトありまして、


初の河口湖バス!放流バス!ゲットです!
劇的に口が小さいと勝手に想像してましたが、こんな感じでしたね。
ただ、霞の個体とは違いがわかりますね。
↓霞ヶ浦産

その後は反応の薄くなり、違う人気エリアで攻めると小バスが


元気ですね。
また、別の場所でレッグワームを飲み込んだギルのラインが釣れて一緒にドライブクローのテキサスが釣れました


禁止なんですけどね
この日はこれにて終了です。
翌日はJB選手が来る前に放流場をチェックして、別の場所をうろうろ、、、






小バスが元気でした。
ノンキーですが。。。
※写真はわけわからんくなってます(^^;)
最終戦は1ヶ月後、小バスが釣っても仕方ないのでどうしたものかと。。。
F.B.I.2018も残すは最終戦のみとなりました!
最終戦の場所は富士五湖の一つ、河口湖です。
河口湖は環境の影響を考え、軟質プラスティック製のワームが禁止となっております。
2年前、クラシックプラに来た、しとけんさんについて来て以来ですね。
そのときは、もう寒くて地獄でしたね(^_^;)
とはいえ今回も開催時期は10月末と過酷なことが想定されます。。。
さてさて、釣りですが
釣りは前日から入っていたA氏、
私と同じタイミングでかっぱさん、
少し遅れてたいがーさんの4名です。
事前情報だと厳しいとのこと。。。
まぁ、どこも難しいですよね。


2018.09.22 07:00〜17:00
水温 21.7〜22.8℃
2年ぶりの河口湖は詳しくないのでA氏のあとをついていきまったりと攻めますが、異常なし。
その後、事前にネットで調べた放流ポイントに来るとJBの選手多数、
はじめはスルーしますが、あまりに異常ないので迷惑にならない位置ではじめてのポークでDSで攻めます。
たまにポツっとバイトありまして、


初の河口湖バス!放流バス!ゲットです!
劇的に口が小さいと勝手に想像してましたが、こんな感じでしたね。
ただ、霞の個体とは違いがわかりますね。
↓霞ヶ浦産

その後は反応の薄くなり、違う人気エリアで攻めると小バスが


元気ですね。
また、別の場所でレッグワームを飲み込んだギルのラインが釣れて一緒にドライブクローのテキサスが釣れました



禁止なんですけどね

この日はこれにて終了です。
翌日はJB選手が来る前に放流場をチェックして、別の場所をうろうろ、、、






小バスが元気でした。
ノンキーですが。。。
※写真はわけわからんくなってます(^^;)
最終戦は1ヶ月後、小バスが釣っても仕方ないのでどうしたものかと。。。