2020年10月12日
ことみ杯~2020~
どうも、すがしょーです!
週末はFASのことみ杯のお誘いを受けて房総ダム湖へ行ってきました!
房総ダム湖はライブウェルなど禁止のため、ことみ杯は一本の長さ勝負のフォトトーナメント方式です。
F沼、FASでの釣りは3年前にまさに房総ダム湖が最後です。。。
房総ダム湖もそれ以来来ていないので、FASも房総ダム湖も3年ぶりとなります
日時:2020/10/10(日) 6:00~15:00
天候:雨
場所:房総ダム
水温:19℃程
ことみ杯ですが台風の影響で開催も危ぶまれましたが、
雨風弱まり、なんとか開催できることになりました!

しかし、雨の影響で水温は20℃を切って厳しそうな状況。。。
久しぶりの房総ダム湖のため、まずはエントリー付近のエリアから調査しますが、異常なく
雨でできたインレットやゴミだまり、立木なども攻めるもこちらも異常なし。
近年のダム工事、台風の影響で状況は以前と変わっているのか、ただ厳しいだけなのか。
その後、まずは一本と入江のなかでDSでせこく攻めると

普段はノンキーですが、貴重なバス(笑)
同じところで

サイズアップ!キーパーサイズが釣れました!
ついでにノンキーも追加!

その後は大きなバスを探すべく、立木やゴミだまりなど攻めますが、追加はありませんでした。
惜しかったのは見えバスに対して雑にアプローチしてしまったことですね
ことみ杯の結果ですが優勝は主催者のことみさん!!!

こっそりと仕込んでくれていたトロフィーを自らの手で獲得していきました。
今年は関東にいるので冬の房総ダム湖にはまたこれそうなので楽しみたいですね!
週末はFASのことみ杯のお誘いを受けて房総ダム湖へ行ってきました!
房総ダム湖はライブウェルなど禁止のため、ことみ杯は一本の長さ勝負のフォトトーナメント方式です。
F沼、FASでの釣りは3年前にまさに房総ダム湖が最後です。。。
房総ダム湖もそれ以来来ていないので、FASも房総ダム湖も3年ぶりとなります

日時:2020/10/10(日) 6:00~15:00
天候:雨
場所:房総ダム
水温:19℃程
ことみ杯ですが台風の影響で開催も危ぶまれましたが、
雨風弱まり、なんとか開催できることになりました!

しかし、雨の影響で水温は20℃を切って厳しそうな状況。。。
久しぶりの房総ダム湖のため、まずはエントリー付近のエリアから調査しますが、異常なく
雨でできたインレットやゴミだまり、立木なども攻めるもこちらも異常なし。
近年のダム工事、台風の影響で状況は以前と変わっているのか、ただ厳しいだけなのか。
その後、まずは一本と入江のなかでDSでせこく攻めると

普段はノンキーですが、貴重なバス(笑)
同じところで

サイズアップ!キーパーサイズが釣れました!
ついでにノンキーも追加!

その後は大きなバスを探すべく、立木やゴミだまりなど攻めますが、追加はありませんでした。
惜しかったのは見えバスに対して雑にアプローチしてしまったことですね

ことみ杯の結果ですが優勝は主催者のことみさん!!!

こっそりと仕込んでくれていたトロフィーを自らの手で獲得していきました。
今年は関東にいるので冬の房総ダム湖にはまたこれそうなので楽しみたいですね!
2017年11月15日
かっぱ杯
今週は、房総へ行ってきました!
F沼、FASのかっぱ杯の誘いを受けて!
まずは前日!
日時:2017/11/11(土) 9:00~16:00
天候:晴れ
場所:房総ダム
水温:16.2℃~17.3℃
アクアラインの渋滞と金曜の疲れで土曜の早朝に家から出発。
現地入りは7時過ぎかな?
準備も終わり見えているオダから攻めます。
すると早々に一本目!

痩せてますね~、コンディションがよくないです。
その後、同じパターンで攻めますが反応なし。
うーん、と考えますが11月半ば、そもそも冬なんですよね。
DSでレンジを丁寧にさぐると



複数本釣れました~。
まぁ、いいかな?(^^;)
日時:2017/11/12(日) 6:30~15:00
天候:晴れ
場所:房総ダム
水温:15.4℃~16.4℃
かっぱ杯ですが、今回冠のかっぱさん、tenさん、たいがーーーさん、ことみさん、Mさんの計6名での開催です。
しゅうさん、三十路さんは開催が延期したことでタイミングが合わなかったとのこと。
開始早々、tenさんが付近にいたので観察しながら攻めますが反応なし。
見えるオダにはついてなさそうですね。
ちってるかもぐっているかな?
その後は、昨日釣れたレンジで探っていきます。


魚が元気で曲がってますが38cmです。
幸先はいいですが、後に続いてほしいですね。
ちなみにかっぱ杯は釣った2本の延長の合計とのこと。
冬の釣りでは悪くないスタートと思うので同じレンジを攻め続けます。
いつものルートを調査。。。
するとかっぱさん発見!
どうっすか?
さぐりを入れると40cmを釣ったとのこと。
うんうん、意外と接戦(笑)
微妙に負けてますね(^^;)
まずは2本目をほしいので魚影が濃い場所を調査。。。


33cm
38+33=71
これで暫定首位!!
と思いきや、かっぱさんが目の前で30cm程の魚を!!
あれ?!同点かも(^^;)
またもや、接戦(笑)
その後はサイズアップを目指しうろうろ、







34cmと微妙にサイズアップ。。。
終了間際にかっぱさんと合流し、どうっすか~と確認するとサイズアップしてないとのこと。
となると、初参戦のFAS戦でいい線行くか?!
そんな甘いことを考えていると目の前で
『大きいワームには大きい魚が~』
『魚が突っついてますね~』
とかっぱさん。。。
47cmを釣りあげました(^^;)
キッカーを目の前で釣られるとはさすがです。
ちぎられました~。
1st:かっぱさん
2nd:すがしょー
3rd:たいがーーーさん
4th:ことみさん
今回は冠のかっぱさんが優勝!
商品は持ち寄ったルアーの総取り!
かっぱさんが総取りしました~。
ちなみに2ndの私はかっぱさんが提供したルアーげっと!


魚が寄ってくるらしいです。
ちなみにこれも拾いました。


楽しい楽しい房総釣行でした~。
F沼、FASのかっぱ杯の誘いを受けて!
まずは前日!
日時:2017/11/11(土) 9:00~16:00
天候:晴れ
場所:房総ダム
水温:16.2℃~17.3℃
アクアラインの渋滞と金曜の疲れで土曜の早朝に家から出発。
現地入りは7時過ぎかな?
準備も終わり見えているオダから攻めます。
すると早々に一本目!

痩せてますね~、コンディションがよくないです。
その後、同じパターンで攻めますが反応なし。
うーん、と考えますが11月半ば、そもそも冬なんですよね。
DSでレンジを丁寧にさぐると



複数本釣れました~。
まぁ、いいかな?(^^;)
日時:2017/11/12(日) 6:30~15:00
天候:晴れ
場所:房総ダム
水温:15.4℃~16.4℃
かっぱ杯ですが、今回冠のかっぱさん、tenさん、たいがーーーさん、ことみさん、Mさんの計6名での開催です。
しゅうさん、三十路さんは開催が延期したことでタイミングが合わなかったとのこと。
開始早々、tenさんが付近にいたので観察しながら攻めますが反応なし。
見えるオダにはついてなさそうですね。
ちってるかもぐっているかな?
その後は、昨日釣れたレンジで探っていきます。


魚が元気で曲がってますが38cmです。
幸先はいいですが、後に続いてほしいですね。
ちなみにかっぱ杯は釣った2本の延長の合計とのこと。
冬の釣りでは悪くないスタートと思うので同じレンジを攻め続けます。
いつものルートを調査。。。
するとかっぱさん発見!
どうっすか?
さぐりを入れると40cmを釣ったとのこと。
うんうん、意外と接戦(笑)
微妙に負けてますね(^^;)
まずは2本目をほしいので魚影が濃い場所を調査。。。


33cm
38+33=71
これで暫定首位!!
と思いきや、かっぱさんが目の前で30cm程の魚を!!
あれ?!同点かも(^^;)
またもや、接戦(笑)
その後はサイズアップを目指しうろうろ、







34cmと微妙にサイズアップ。。。
終了間際にかっぱさんと合流し、どうっすか~と確認するとサイズアップしてないとのこと。
となると、初参戦のFAS戦でいい線行くか?!
そんな甘いことを考えていると目の前で
『大きいワームには大きい魚が~』
『魚が突っついてますね~』
とかっぱさん。。。
47cmを釣りあげました(^^;)
キッカーを目の前で釣られるとはさすがです。
ちぎられました~。
1st:かっぱさん
2nd:すがしょー
3rd:たいがーーーさん
4th:ことみさん
今回は冠のかっぱさんが優勝!
商品は持ち寄ったルアーの総取り!
かっぱさんが総取りしました~。
ちなみに2ndの私はかっぱさんが提供したルアーげっと!


魚が寄ってくるらしいです。
ちなみにこれも拾いました。


楽しい楽しい房総釣行でした~。
2017年10月22日
サボった結果
あ、どうも
すがしょーです
一ヵ月放置してましたが、釣りはしていたので。。。
日時:2017/9/30(土) 6:30~17:00
天候:曇
場所:房総
・増水、前回より2m上昇。
・濁りにつき、反応悪い。
・急激な増水のせいか軽いストラクチャは移動している。
日時:2017/10/7(土) 12:00~16:00
天候:晴れ
場所:スノヤワラ
水温:20.4℃~
・初場所
・ダブルモーション・テキサスにて1バイトのみ
・食い浅い?
日時:2017/10/8(土) 6:30~16:00
天候:晴れ
場所:牛堀
水温:20.4℃~21.6℃
・NBNF
以上。
昨年中盤以降は季節に関係なくほぼ毎週釣りしてますが、なかなか大変ですね。
ついでに職場と現場が変わり、精神疲労もあり、周りのいろんなことが滞ってしまいました。
先日、資格試験を受けましたが脳みそが固まっている感じが恐ろしかったです。
釣りもなんとなく、毎週しているのでだめなんでしょうね。
自分の武器を持ち、季節の変わり目を感じる。
自分のペースが大事ですね。
すがしょーです
一ヵ月放置してましたが、釣りはしていたので。。。
日時:2017/9/30(土) 6:30~17:00
天候:曇
場所:房総
・増水、前回より2m上昇。
・濁りにつき、反応悪い。
・急激な増水のせいか軽いストラクチャは移動している。
日時:2017/10/7(土) 12:00~16:00
天候:晴れ
場所:スノヤワラ
水温:20.4℃~
・初場所
・ダブルモーション・テキサスにて1バイトのみ
・食い浅い?
日時:2017/10/8(土) 6:30~16:00
天候:晴れ
場所:牛堀
水温:20.4℃~21.6℃
・NBNF
以上。
昨年中盤以降は季節に関係なくほぼ毎週釣りしてますが、なかなか大変ですね。
ついでに職場と現場が変わり、精神疲労もあり、周りのいろんなことが滞ってしまいました。
先日、資格試験を受けましたが脳みそが固まっている感じが恐ろしかったです。
釣りもなんとなく、毎週しているのでだめなんでしょうね。
自分の武器を持ち、季節の変わり目を感じる。
自分のペースが大事ですね。
2017年09月22日
秋の房総~最終戦~
日時:2017/9/16(土) 6:30~17:00
天候:曇、雨
場所:房総
水温:24.5℃~
あっ、どうも、すがしょーです(´・ω・`)
以前、こんな感じで書いてたなと思い出しました。。。
さて、もうすっかり週末どうする?どこ行く?
的な人が多いと思いますが、まずは三連休に戻りましょう。。。
前週、かっぱさん、会社の後輩君と房総遠征したわけですが連休も台風に負けじと行ってきました!
いつもは、楽しい楽しい房総遠征ですが
今回は不安要素たっぷりなんです。
不安要素として、
①台風襲来
②スマホ(データのみ)買ったけど通信できず、テンションだださがり
③房総激混み
①③は事なかれ主義の私としてはなんとかなるさー、なんくるないさー、と言った感じですが②はまぁまぁヘコんでます。
ガラケーは動いてますが、情報化社会(もう死語?)なのにネット検索できず。
台風の状況わからず。
というか、ネットに繋がらない理由も調べられないのに孤立化と残念な感じなんす(´д`)
さて、釣りです。
まずはこの日はいつもとは逆の上流へ!
水位が低い中ではお初なのでいろいろ見たいですね。
とりあえず、練習中のスイムジグなどで攻めますが、無反応。。。
いつものセンコーフォールで攻めると。。。
渋い。。。


なんとか一本。
当たりが少なく練習になりません。。。
先週同様に釣りしに来ただけになってしまいます(´д`)
その後、進も浮遊物あり、泡あり、、、酸欠?濁り?
水は悪いですね。
諦めていつもの方へ。


いつもの釣りで攻めるとなんとなく釣れますがいつもより渋い、常連さんも多いから魚抜かれたかな?と思いつつ釣りますがどこに行っても同じ。
前回は晴れていたため、エリアが限定されていましたが、今回は曇雨、水温も低く魚がどこかに行っているイメージ。
どうしたものかとうろうろ。








終始こんな感じですね。
目標の50upどころか、40upも遠い。。。
何か釣れている人と違いがあるんでしょうね。
天候:曇、雨
場所:房総
水温:24.5℃~
あっ、どうも、すがしょーです(´・ω・`)
以前、こんな感じで書いてたなと思い出しました。。。
さて、もうすっかり週末どうする?どこ行く?
的な人が多いと思いますが、まずは三連休に戻りましょう。。。
前週、かっぱさん、会社の後輩君と房総遠征したわけですが連休も台風に負けじと行ってきました!
いつもは、楽しい楽しい房総遠征ですが
今回は不安要素たっぷりなんです。
不安要素として、
①台風襲来
②スマホ(データのみ)買ったけど通信できず、テンションだださがり
③房総激混み
①③は事なかれ主義の私としてはなんとかなるさー、なんくるないさー、と言った感じですが②はまぁまぁヘコんでます。
ガラケーは動いてますが、情報化社会(もう死語?)なのにネット検索できず。
台風の状況わからず。
というか、ネットに繋がらない理由も調べられないのに孤立化と残念な感じなんす(´д`)
さて、釣りです。
まずはこの日はいつもとは逆の上流へ!
水位が低い中ではお初なのでいろいろ見たいですね。
とりあえず、練習中のスイムジグなどで攻めますが、無反応。。。
いつものセンコーフォールで攻めると。。。
渋い。。。


なんとか一本。
当たりが少なく練習になりません。。。
先週同様に釣りしに来ただけになってしまいます(´д`)
その後、進も浮遊物あり、泡あり、、、酸欠?濁り?
水は悪いですね。
諦めていつもの方へ。


いつもの釣りで攻めるとなんとなく釣れますがいつもより渋い、常連さんも多いから魚抜かれたかな?と思いつつ釣りますがどこに行っても同じ。
前回は晴れていたため、エリアが限定されていましたが、今回は曇雨、水温も低く魚がどこかに行っているイメージ。
どうしたものかとうろうろ。








終始こんな感じですね。
目標の50upどころか、40upも遠い。。。
何か釣れている人と違いがあるんでしょうね。
2017年09月11日
房総遠征~50upは遠い~
日時:2017/9/10(日) 6:30~17:00
天候:晴れ
場所:房総
水温:24.1℃~27.5℃
土曜は病院にディーラーとやることが多く、今週は日曜に釣りしてきました!
今週、来週は思うところあって霞ヶ浦には行かない為、釣り場を迷っていましたが、
せっかくの釣れる時期、会社の後輩君にいい魚を釣ってもらおうと房総へ!
そして、前日に『明日、房総どうでしょう?』とかっぱさんに連絡したところ来ていただけました!
さてさて、今回の釣りの個人的なテーマは
『冬はDSの練習をさせて頂きありがとうございます。先日、初めてDSでスモール釣れました。』
とご挨拶すること。
と、牛堀前にいい魚を釣ることが目標ですね。
準備も終わったらはじめてのフィールドの後輩君にざっくり説明し、いざ釣行開始!
と、さっそく後輩君は43cmのいい魚をゲット!
久しぶりの40upらしく興奮してました!
私はまずは、


29cm


30cm
微妙ですね(^^;)
さらに、かっぱさんからも『後輩に負けたら帰れませんね(笑)』と。。。
そこからは後輩君は釣ったし、まあいいかと。
私の釣りに力を。。。


ちょっとサイズアップ
その後、これが釣れたとき

後ろから50cmあるか?!
と思う魚が2匹登場。。。
おい、なんでお前先食った!
と微妙な気持ちになり、再度アプローチを続けると


シーズンベスト!46cm,1280g!
リザーバーなので重さはあまりありませんでしたが、久しぶりに興奮する釣りができました!

浮いている障害物の陰に魚が見えたのでサイトで釣りました。
最近よく見る毒蛇です。ヤマカガシ。

と、群れるへら。見えるかな?

その後も前回よかったポイントで、



39cmと40cmぎりないやつ、

41cm。
その後はメインだったけど、結局まともにやってなかったDSにて。

結局、スイムジグ、ノーシンカーの早い、遅いのローテで試したいものより釣果メインの釣りをしてしまいました。
あまり来ることがないのでいろいろ試したいですが欲に勝つのは難しいですね。
そして、今回も50upは釣れませんでした。こちらも難しい。
40upはポイントと狙いが分かってきたので浅くなる時期ならいけそうですね。
来週は、どこに行こうか。。。
天候:晴れ
場所:房総
水温:24.1℃~27.5℃
土曜は病院にディーラーとやることが多く、今週は日曜に釣りしてきました!
今週、来週は思うところあって霞ヶ浦には行かない為、釣り場を迷っていましたが、
せっかくの釣れる時期、会社の後輩君にいい魚を釣ってもらおうと房総へ!
そして、前日に『明日、房総どうでしょう?』とかっぱさんに連絡したところ来ていただけました!
さてさて、今回の釣りの個人的なテーマは
『冬はDSの練習をさせて頂きありがとうございます。先日、初めてDSでスモール釣れました。』
とご挨拶すること。
と、牛堀前にいい魚を釣ることが目標ですね。
準備も終わったらはじめてのフィールドの後輩君にざっくり説明し、いざ釣行開始!
と、さっそく後輩君は43cmのいい魚をゲット!
久しぶりの40upらしく興奮してました!
私はまずは、


29cm


30cm
微妙ですね(^^;)
さらに、かっぱさんからも『後輩に負けたら帰れませんね(笑)』と。。。
そこからは後輩君は釣ったし、まあいいかと。
私の釣りに力を。。。


ちょっとサイズアップ
その後、これが釣れたとき

後ろから50cmあるか?!
と思う魚が2匹登場。。。
おい、なんでお前先食った!
と微妙な気持ちになり、再度アプローチを続けると


シーズンベスト!46cm,1280g!
リザーバーなので重さはあまりありませんでしたが、久しぶりに興奮する釣りができました!

浮いている障害物の陰に魚が見えたのでサイトで釣りました。
最近よく見る毒蛇です。ヤマカガシ。

と、群れるへら。見えるかな?

その後も前回よかったポイントで、



39cmと40cmぎりないやつ、

41cm。
その後はメインだったけど、結局まともにやってなかったDSにて。

結局、スイムジグ、ノーシンカーの早い、遅いのローテで試したいものより釣果メインの釣りをしてしまいました。
あまり来ることがないのでいろいろ試したいですが欲に勝つのは難しいですね。
そして、今回も50upは釣れませんでした。こちらも難しい。
40upはポイントと狙いが分かってきたので浅くなる時期ならいけそうですね。
来週は、どこに行こうか。。。
2017年08月06日
房総遠征~ハイシーズンの釣りは?~
日時:2017/8/5(土) 6:00~17:00
天候:曇り晴れ
場所:房総
水温:26.1℃~29.5℃
今週は忙しく、本栖湖行けるのか?との仕事しながら思考しているとF沼の主、tenさんからお誘いが
『土曜日休みなので、房総遠征しませんか?』
片方は意地でも休もうと思っていた中で頭の中は房総遠征一色になりました(^^;)
結局金曜も遅くなり、現地に着いたのは集合時間4時の1時間後、遅刻です。。。m(_ _)m
すいません。。。
現地に着くと状況にびっくり、はじめて房総遠征した昨年末からは3m程度は減水していました。
しかもぬかるんで準備しづらい。。。
なんとか準備し、tenさんに追いつきます。
合流するとtenさんは2本釣ったとのこと。
さてさて、私も釣らねばと釣り開始。
昨年の晩秋、冬、初春前と世間ではオフの時期にしか釣りしてないのでここの夏はよくわからないんですよね。
冬の定番DS以外で釣りたいな~とこれも最近練習しているジャークしながらうろうろ、、、
釣れない、、、
冬から3mも減水していると以前は水の中で見えなかった木が見えるようになりますね。
立木、沈み木に対してセンコーで探ると、


まずまずサイズの1匹目、スローな釣りがいいんですかね。



その後、数匹釣り、ちょっと虫で遊ぶ




サイトでモッサを使い虫パターン、1度40upに口を使わせることに成功し、
フッキングするもバス君がはむはむしているところでタイミング悪くルアーだけがかえってくる。
バス君は口の中からルアーがなくなったのに気付いたのかその場でフリーズ、私もフリーズ。。。おしい。。。
その後はいろんなワームで攻めるもやっぱりスローがいいらしく。


またもまずまずな魚をゲット!40upと思いましたが写真であとから見ると微妙に足りない。。。


その後は無事に40upも釣り、数を追加しました。








ハイシーズンの房総遠征は楽しいですね。
ちょっと水分を切らし、脱水気味になったので夕マズメはやらずに終了。
復路ではチビタレルが表層を漂っていたので捕まえました(笑)


tenさんは50upを釣ったようで羨ましいですね。
シーズンのいいときたまに来たいですね。
天候:曇り晴れ
場所:房総
水温:26.1℃~29.5℃
今週は忙しく、本栖湖行けるのか?との仕事しながら思考しているとF沼の主、tenさんからお誘いが
『土曜日休みなので、房総遠征しませんか?』
片方は意地でも休もうと思っていた中で頭の中は房総遠征一色になりました(^^;)
結局金曜も遅くなり、現地に着いたのは集合時間4時の1時間後、遅刻です。。。m(_ _)m
すいません。。。
現地に着くと状況にびっくり、はじめて房総遠征した昨年末からは3m程度は減水していました。
しかもぬかるんで準備しづらい。。。
なんとか準備し、tenさんに追いつきます。
合流するとtenさんは2本釣ったとのこと。
さてさて、私も釣らねばと釣り開始。
昨年の晩秋、冬、初春前と世間ではオフの時期にしか釣りしてないのでここの夏はよくわからないんですよね。
冬の定番DS以外で釣りたいな~とこれも最近練習しているジャークしながらうろうろ、、、
釣れない、、、
冬から3mも減水していると以前は水の中で見えなかった木が見えるようになりますね。
立木、沈み木に対してセンコーで探ると、


まずまずサイズの1匹目、スローな釣りがいいんですかね。



その後、数匹釣り、ちょっと虫で遊ぶ




サイトでモッサを使い虫パターン、1度40upに口を使わせることに成功し、
フッキングするもバス君がはむはむしているところでタイミング悪くルアーだけがかえってくる。
バス君は口の中からルアーがなくなったのに気付いたのかその場でフリーズ、私もフリーズ。。。おしい。。。
その後はいろんなワームで攻めるもやっぱりスローがいいらしく。


またもまずまずな魚をゲット!40upと思いましたが写真であとから見ると微妙に足りない。。。


その後は無事に40upも釣り、数を追加しました。








ハイシーズンの房総遠征は楽しいですね。
ちょっと水分を切らし、脱水気味になったので夕マズメはやらずに終了。
復路ではチビタレルが表層を漂っていたので捕まえました(笑)


tenさんは50upを釣ったようで羨ましいですね。
シーズンのいいときたまに来たいですね。