2019年09月30日
霞ヶ浦・古渡プラ〜釣れない×2〜
どうも、すがしょーです。
またまた、懲りずに古渡プラへ行ってきました!

長野へ引越してからどこの釣り場へ行くのも遠く、金欠気味です。。。
ということで、今週はほぼ下道で!
片道5時間程。
遠いんだ、釣り場は。
日程は土日ですが、帰りも下道なのでほぼ1日ですね、日曜は朝だけ。
土曜はしとけんさん、かっぱさん、夕刻にT口さんが来ました!
釣りはというと前回と違った攻め方で
チャターで初ゲットした魚!

いいサイズのキャット。。。
その後はバイトがあるもゲットならず。

デコる予感しかしませんね!
またまた、懲りずに古渡プラへ行ってきました!

長野へ引越してからどこの釣り場へ行くのも遠く、金欠気味です。。。
ということで、今週はほぼ下道で!
片道5時間程。
遠いんだ、釣り場は。
日程は土日ですが、帰りも下道なのでほぼ1日ですね、日曜は朝だけ。
土曜はしとけんさん、かっぱさん、夕刻にT口さんが来ました!
釣りはというと前回と違った攻め方で
チャターで初ゲットした魚!

いいサイズのキャット。。。
その後はバイトがあるもゲットならず。

デコる予感しかしませんね!
2019年09月25日
霞ヶ浦・古渡プラ〜釣れない〜
どうも、すがしょーです!
先日、霞ヶ浦の古渡へ釣りに行ってきました。
ちょっと早いですがF.BI.プラ、半年ぶりの古渡です。台風も来たし、状況は変わっているんでしょうね。
さてさて、行ったのは初回の3連休の土日でして、台風明けてまもないタイミングでした。
かっぱさんと待ち合わせし、後にしとけんさん、たいがーさん、翌日はO氏、A氏も来ておりました。
さてさて、秋の古渡は昨年の10月頭に来ておきまして、なんとなく釣れたのみ。。。
得意なイメージがありません
朝はのんびり準備し、釣り開始です。

水温は25℃程かな。
と、先に出ていたかっぱさんと合流してすぐにあっさり釣られました(^_^;)
さすがです。。。
と、その後は私はキャット。
かっぱさんに本湖側のポイントを案内してもらい、キャット。
と、久しぶりの霞ヶ浦の洗礼を受けました。

かっぱさんはノンキーでしたが、追加してたのでうらやましいなぁと。
翌日は昨日と反対に川を遡上。

朝一に1本釣れましたが、その後は無です。
秋は難しいですね(^_^;)
先日、霞ヶ浦の古渡へ釣りに行ってきました。
ちょっと早いですがF.BI.プラ、半年ぶりの古渡です。台風も来たし、状況は変わっているんでしょうね。
さてさて、行ったのは初回の3連休の土日でして、台風明けてまもないタイミングでした。
かっぱさんと待ち合わせし、後にしとけんさん、たいがーさん、翌日はO氏、A氏も来ておりました。
さてさて、秋の古渡は昨年の10月頭に来ておきまして、なんとなく釣れたのみ。。。
得意なイメージがありません
朝はのんびり準備し、釣り開始です。

水温は25℃程かな。
と、先に出ていたかっぱさんと合流してすぐにあっさり釣られました(^_^;)
さすがです。。。
と、その後は私はキャット。
かっぱさんに本湖側のポイントを案内してもらい、キャット。
と、久しぶりの霞ヶ浦の洗礼を受けました。

かっぱさんはノンキーでしたが、追加してたのでうらやましいなぁと。
翌日は昨日と反対に川を遡上。

朝一に1本釣れましたが、その後は無です。
秋は難しいですね(^_^;)
2019年09月03日
2019 F.B.I.第5戦目 秋元湖戦
どうも、すがしょーです。
先日はF.B.I.第5戦目 秋元湖戦でした。

裏磐梯の景色はすばらしいですね!
プラはお盆に二日間、試合前日の計三日でした。
ちなみにお盆はエントリーポイント周辺は小バスの猛攻。。。
なんとか30弱を釣っていく感じでした。


詳細は省きますが、このときにエントリーポイント周辺よりも遥か彼方の川の河口の方がよい気配を感じました。
前日のプラではバッテリを2つ積み、川の河口周辺を魚探をかけて障害物があればその付近で釣ることを繰り返し、反応が良いポイントをピックアップしてきました。
その中で600g程のサイズが混じるポイントを見つけることができました。
リグはライトキャロでHPシャッドテールで小魚を意識しています。

そして、試合当日!
スタートして3.5km先の川の河口のポイントへ1時間弱、オールを漕いでポイントに入りました。
しとけんさんの隣でポイント自体はかぶらないので釣りをさせてもらうことに。
すると私は1投で500g程をゲット!
と同時にしとけんさんも大きいのをゲット(^^;)
その後、私は2投目で連続してバスを掛けるもバラシ、
そうこうしている間にしとけんさんはまた釣りました(^^;)
私もミスはしましたが1時間かからずリミットが揃い、
粘って入れ替え、最終的には740g、630g、540gで終了。



※リリースしたバス君たちです。

横で釣っていたしとけんさんの魚のコンディションには勝てないことを知りながらのウェイインですが、
なんとか2位になることができました!
密かに目標にしていた600g×3の重量は越えたのでいいかなと。
試合でのリグも前日同様にHPシャッドテールのライトキャロでした。
その後、ワームがなくなったのでスイングインパクトに代えて対応しました。
残り2つは霞ヶ浦で難しい釣りになると思いますが、しっかりと釣れるよう頑張りたいですね!
先日はF.B.I.第5戦目 秋元湖戦でした。

裏磐梯の景色はすばらしいですね!
プラはお盆に二日間、試合前日の計三日でした。
ちなみにお盆はエントリーポイント周辺は小バスの猛攻。。。
なんとか30弱を釣っていく感じでした。


詳細は省きますが、このときにエントリーポイント周辺よりも遥か彼方の川の河口の方がよい気配を感じました。
前日のプラではバッテリを2つ積み、川の河口周辺を魚探をかけて障害物があればその付近で釣ることを繰り返し、反応が良いポイントをピックアップしてきました。
その中で600g程のサイズが混じるポイントを見つけることができました。
リグはライトキャロでHPシャッドテールで小魚を意識しています。

そして、試合当日!
スタートして3.5km先の川の河口のポイントへ1時間弱、オールを漕いでポイントに入りました。
しとけんさんの隣でポイント自体はかぶらないので釣りをさせてもらうことに。
すると私は1投で500g程をゲット!
と同時にしとけんさんも大きいのをゲット(^^;)
その後、私は2投目で連続してバスを掛けるもバラシ、
そうこうしている間にしとけんさんはまた釣りました(^^;)
私もミスはしましたが1時間かからずリミットが揃い、
粘って入れ替え、最終的には740g、630g、540gで終了。



※リリースしたバス君たちです。

横で釣っていたしとけんさんの魚のコンディションには勝てないことを知りながらのウェイインですが、
なんとか2位になることができました!
密かに目標にしていた600g×3の重量は越えたのでいいかなと。
試合でのリグも前日同様にHPシャッドテールのライトキャロでした。
その後、ワームがなくなったのでスイングインパクトに代えて対応しました。
残り2つは霞ヶ浦で難しい釣りになると思いますが、しっかりと釣れるよう頑張りたいですね!