2021年11月06日
2021 秋の霞ヶ浦
ご無沙汰しております。
どうも、すがしょーです!
ブログをすっかりサボってしまいました
書き始めるタイミングはいくらかあったのですが、サボった言い訳を考えていたらまためんどくさくなって時間が経つという。。。
F.B.I.6戦目やクラシックも参加したのでネタはあったんですけどね
さてさて、本題です。
今日は霞ヶ浦に行ってきました!
しとけんさん、かっぱさん、ぽんTさんと私の計4名での釣行です!
11月ですが最近天気が良かったので浮き始めで水温も16℃程ありました。

最近の傾向をしとけんさんに聞きつつ釣り開始です
まずはエントリーエリア付近から各々流しますが、久しぶりの霞ヶ浦は生命反応が薄くなっていました
冬に近づくにつれてベイトが減っているんでしょうね
その後はいつものストレッチへ行き4人で並んで流しますが、バイトがあってもゲットできず
10時半過ぎてすっかり日も上がっているタイミングで☀
なんとかゲットできました!


1kgちょうどのバスです
冬の準備が少し体がふっくらしていますね
30分後くらいに


800gのバスを追加!
こちらもふっくらしてきれいなバスでした!
この時期は得意ではありませんが、なんとか釣れて良かったです
サボった分は時間があるときに更新します
どうも、すがしょーです!
ブログをすっかりサボってしまいました
書き始めるタイミングはいくらかあったのですが、サボった言い訳を考えていたらまためんどくさくなって時間が経つという。。。
F.B.I.6戦目やクラシックも参加したのでネタはあったんですけどね
さてさて、本題です。
今日は霞ヶ浦に行ってきました!
しとけんさん、かっぱさん、ぽんTさんと私の計4名での釣行です!
11月ですが最近天気が良かったので浮き始めで水温も16℃程ありました。
最近の傾向をしとけんさんに聞きつつ釣り開始です
まずはエントリーエリア付近から各々流しますが、久しぶりの霞ヶ浦は生命反応が薄くなっていました
冬に近づくにつれてベイトが減っているんでしょうね
その後はいつものストレッチへ行き4人で並んで流しますが、バイトがあってもゲットできず
10時半過ぎてすっかり日も上がっているタイミングで☀
なんとかゲットできました!
1kgちょうどのバスです
冬の準備が少し体がふっくらしていますね
30分後くらいに
800gのバスを追加!
こちらもふっくらしてきれいなバスでした!
この時期は得意ではありませんが、なんとか釣れて良かったです
サボった分は時間があるときに更新します
2021年08月25日
増水の霞ヶ浦
どうも、すがしょーです!
週末は霞ヶ浦へ行ってきました!
今回はしとけんさん、かっぱさんと一緒です
お盆期間中に各所で雨が降ったせいか、釣りに行った日もいつもより30cm程増水していました。
水温もピークよりだいぶ下がっており、ローライトで雰囲気は良さそうです!

これは今日は楽しい釣りがてきるかも?!とエントリーポイント付近で気分を高めながら釣りをはじめますが、
無
なかなか思うようにはいきません
ここでかっぱさんは雷魚をゲット!

その後も少し流しますが、反応はないので移動します。
別のストレッチを流していくと、

テキサスでゲット!
その後、かっぱさんがバイトあったと言っていたポイントをネコリグで攻めて

ごっつぁんバスをゲット
エンジントラブルで一時離脱していたしとけんさんも合流後、バスをゲット!

私はナイスバスを2連続バラシ・・・
復路でなんとか一本追加となりました

はじめは難しかったですが、結果的には楽しい釣りになりました!
Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:ドライブビーバー4インチ・テキサス
Rod:クライストクロス LADY Luck
Reel:SS AIR 8.1L
Line:10lb ZALT's INDICATOR
Rig:ドライブビーバー3インチ・ネコリグ
週末は霞ヶ浦へ行ってきました!
今回はしとけんさん、かっぱさんと一緒です

お盆期間中に各所で雨が降ったせいか、釣りに行った日もいつもより30cm程増水していました。
水温もピークよりだいぶ下がっており、ローライトで雰囲気は良さそうです!
これは今日は楽しい釣りがてきるかも?!とエントリーポイント付近で気分を高めながら釣りをはじめますが、
無
なかなか思うようにはいきません

ここでかっぱさんは雷魚をゲット!
その後も少し流しますが、反応はないので移動します。
別のストレッチを流していくと、
テキサスでゲット!
その後、かっぱさんがバイトあったと言っていたポイントをネコリグで攻めて
ごっつぁんバスをゲット

エンジントラブルで一時離脱していたしとけんさんも合流後、バスをゲット!
私はナイスバスを2連続バラシ・・・

復路でなんとか一本追加となりました

はじめは難しかったですが、結果的には楽しい釣りになりました!
Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:ドライブビーバー4インチ・テキサス
Rod:クライストクロス LADY Luck
Reel:SS AIR 8.1L
Line:10lb ZALT's INDICATOR
Rig:ドライブビーバー3インチ・ネコリグ
2020年10月05日
2020 F.B.I.交流戦・外浪逆浦戦
どうも、すがしょーです!
週末はF.B.I.2020交流戦でした!
場所は外浪逆浦の沈船ワンド、通称ナサチン。
4年前の試合で見事にでこった場所です
ナサカは結構、苦手です。
それは風が強いときには釣りにならないことがあるから釣りの選択肢に入りにくい、そして遠い。
要は情報が足りないんですね。。。
プラにも入ろうと思っていましたが、暑い時期に一度来たのみ
ということで、前日入りして状況確認。
暑かった時期は下流の葦際がそこそこ良くてバイトがありました。
しかし、ニュースでも流れていたようにハクレンの大量死の影響で回収しきれない死骸がいたるところに。。。
腐敗臭が鼻孔に残るような嫌な感じです。
そして、釣りを開始しても
無
数時間してようやく1バイトありましたが、非常に厳しいコンディションです。

さぁ、蛇が隠れています。どこでしょう!

こっちはイナゴだよ!

こいつが噂の沈船か?!
と現実逃避したくもなります
帰ってからちらほらと私とは逆の方向で釣ったような話を聞きましたが、
そっちは知らないので下流でやりきることに腹を決めました。

準備をしていざ本番!

3キロ先の葦を目指して漕いでいきます
まずは対岸に渡り、コンクリート護岸、キンチャクをドライブシャッドで攻めながら流していきます。
葦についてからはひたすら打ち、ヘラ台跡にはダウンショット。
葦も数回流しますが、反応があったのはヘラ台跡へのダウンショットで一度のみ
バスの気配を感じることなく、12時を過ぎて帰りも考えなければいけない時間になってしまいました
往路も同様にコンクリート護岸、キンチャクを攻めていきます。
キンチャクを攻めていたときにかすかに何かに触れた気が。。。
ワームがずれていました
ずれをなおして再度キャストしたところ、数巻きで
ググッ
とバイトがあり、
きた~~~!!!
ついにバスをゲットしました!
その後は同じ攻めをするもタイムアップ。
ウェイイン数も少なく、全体的に厳しい状況の中だったので2位&ビックフィッシュになりました!

今年限定のトロフィーもゲットできたのでうれしかったです!

また、長靴とアンカーも頂きました!


お古の安全長靴を使っていたのでこちらもうれしかったですね!
今回はなかなか難しく他の方の解説もためになるものでした。
この時期で渋いパターン、葦際が効かないときは苦手だったのでこれからの釣りの幅が広がりそうな予感がしました
今年はこれでF.B.I.の交流戦は最後ですが、運営の皆様には感謝です!
来年はコロナ対応が落ち着き通常開催できることを願います!
フローターをそんなにしたことがない、
釣りも釣れないことの方が多い、
でも釣れるようになりたい、
方がいましたらF.B.I.に参加してみてはいかがでしょうか。
私も同じ状況でF.B.I.に参加するようになりなんとか釣れるようになってきました。
フローターフィッシングをやってみると面白いかもしれませんよ!
私もほぼフローターしたことなかったのにF.B.I.に参加できたのでなんとかなります(笑)
週末はF.B.I.2020交流戦でした!
場所は外浪逆浦の沈船ワンド、通称ナサチン。
4年前の試合で見事にでこった場所です

ナサカは結構、苦手です。
それは風が強いときには釣りにならないことがあるから釣りの選択肢に入りにくい、そして遠い。
要は情報が足りないんですね。。。
プラにも入ろうと思っていましたが、暑い時期に一度来たのみ

ということで、前日入りして状況確認。
暑かった時期は下流の葦際がそこそこ良くてバイトがありました。
しかし、ニュースでも流れていたようにハクレンの大量死の影響で回収しきれない死骸がいたるところに。。。

腐敗臭が鼻孔に残るような嫌な感じです。
そして、釣りを開始しても
無
数時間してようやく1バイトありましたが、非常に厳しいコンディションです。
さぁ、蛇が隠れています。どこでしょう!
こっちはイナゴだよ!
こいつが噂の沈船か?!
と現実逃避したくもなります

帰ってからちらほらと私とは逆の方向で釣ったような話を聞きましたが、
そっちは知らないので下流でやりきることに腹を決めました。
準備をしていざ本番!
3キロ先の葦を目指して漕いでいきます

まずは対岸に渡り、コンクリート護岸、キンチャクをドライブシャッドで攻めながら流していきます。
葦についてからはひたすら打ち、ヘラ台跡にはダウンショット。
葦も数回流しますが、反応があったのはヘラ台跡へのダウンショットで一度のみ

バスの気配を感じることなく、12時を過ぎて帰りも考えなければいけない時間になってしまいました

往路も同様にコンクリート護岸、キンチャクを攻めていきます。
キンチャクを攻めていたときにかすかに何かに触れた気が。。。
ワームがずれていました

ずれをなおして再度キャストしたところ、数巻きで
ググッ
とバイトがあり、
きた~~~!!!
ついにバスをゲットしました!
その後は同じ攻めをするもタイムアップ。
ウェイイン数も少なく、全体的に厳しい状況の中だったので2位&ビックフィッシュになりました!
今年限定のトロフィーもゲットできたのでうれしかったです!
また、長靴とアンカーも頂きました!
お古の安全長靴を使っていたのでこちらもうれしかったですね!
今回はなかなか難しく他の方の解説もためになるものでした。
この時期で渋いパターン、葦際が効かないときは苦手だったのでこれからの釣りの幅が広がりそうな予感がしました

今年はこれでF.B.I.の交流戦は最後ですが、運営の皆様には感謝です!
来年はコロナ対応が落ち着き通常開催できることを願います!
フローターをそんなにしたことがない、
釣りも釣れないことの方が多い、
でも釣れるようになりたい、
方がいましたらF.B.I.に参加してみてはいかがでしょうか。
私も同じ状況でF.B.I.に参加するようになりなんとか釣れるようになってきました。
フローターフィッシングをやってみると面白いかもしれませんよ!
私もほぼフローターしたことなかったのにF.B.I.に参加できたのでなんとかなります(笑)
2020年09月29日
寒いぞ、スノヤワラ
どうも、すがしょーです!
週末はF.B.I.交流戦のために外浪逆浦プラに行きたかったのですが、
爆風のためスノヤワラに避難しました
そして、しとけんさん、かっぱさんと3人集合での釣りです

スノヤワラもそこそこ風が強いのでレンタルボートはいませんでした
さてさて、釣りです。
水温は21.5℃ほど。前回の灼熱の長門・将監とはかなりコンディションが違う

スノヤワラはあまり来ませんが、水道が良いのは知っているのでかっぱさんとアシを打ちながら流していきます。
すると、開始早々にまったりとした反応で、魚?と思いながらフッキングすると、
強烈なひきに変わりました!!
デカい!!50cm近いぞ!!
と、バスとのやりとりをしていくと
ふっ、、と軽くなり
ばらしました。。。
霞での貴重な貴重なデカバスなのに。。。
ショックはかなりのものでした。
しかし、開始早々のバイトで今日はいいぞ!
と思っていましたが、その後は数時間反応なく、厳しい状況。
そんななかでもしとけんさんはナイスバスを釣りあげました!
さすがです。。。
私もいろいろ引きずりながらもアシを打っていき何とか一本釣ることができました!

750gのバス君です!
最近バラシが多いのでこちらは後日、考察したいと思います。

Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:ドライブビーバー4インチ
週末はF.B.I.交流戦のために外浪逆浦プラに行きたかったのですが、
爆風のためスノヤワラに避難しました

そして、しとけんさん、かっぱさんと3人集合での釣りです

スノヤワラもそこそこ風が強いのでレンタルボートはいませんでした

さてさて、釣りです。
水温は21.5℃ほど。前回の灼熱の長門・将監とはかなりコンディションが違う

スノヤワラはあまり来ませんが、水道が良いのは知っているのでかっぱさんとアシを打ちながら流していきます。
すると、開始早々にまったりとした反応で、魚?と思いながらフッキングすると、
強烈なひきに変わりました!!
デカい!!50cm近いぞ!!
と、バスとのやりとりをしていくと
ふっ、、と軽くなり
ばらしました。。。
霞での貴重な貴重なデカバスなのに。。。

ショックはかなりのものでした。
しかし、開始早々のバイトで今日はいいぞ!
と思っていましたが、その後は数時間反応なく、厳しい状況。
そんななかでもしとけんさんはナイスバスを釣りあげました!
さすがです。。。
私もいろいろ引きずりながらもアシを打っていき何とか一本釣ることができました!
750gのバス君です!
最近バラシが多いのでこちらは後日、考察したいと思います。
Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:ドライブビーバー4インチ
2020年07月07日
バイト・多し!!霞ヶ浦・古渡
どうも、すがしょーです!
日曜日に霞ヶ浦に行ってきました
今回も前回と同じく、しとけんさん、かっぱさんと一緒です。
しとけんさんは前入りしたようですが、さすがに土曜は爆風予報だったのでタックルメンテに専念していた模様

エントリーポイントにはどこから飛んできたイスが。。。

前日の爆風がひどかったようです
しかし、この日は増水&ローライトで釣れる気配あり!
釣り開始早々に

550gの可愛いバス君!ブルフラに食いついてきました!

その後も皆、バイトが多く、私は

1170g

1100g

750g
と連発!
最近マイブームのブルフラとエスケープツインで2匹づつの釣果でした。
雨が本降りになったからはバスの場所が変わったのか私はバラシのみで不発
全体的に釣れたので楽しい週末でした!
そういえば、途中の木が倒れてました

相当荒れたんでしょうね。。。
来週は久しぶりのF.B.I.で桧原湖に行ってきます!
Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:エスケープツイン
Rig:BULLFLAT3.8インチ
日曜日に霞ヶ浦に行ってきました

今回も前回と同じく、しとけんさん、かっぱさんと一緒です。
しとけんさんは前入りしたようですが、さすがに土曜は爆風予報だったのでタックルメンテに専念していた模様


エントリーポイントにはどこから飛んできたイスが。。。

前日の爆風がひどかったようです

しかし、この日は増水&ローライトで釣れる気配あり!
釣り開始早々に

550gの可愛いバス君!ブルフラに食いついてきました!

その後も皆、バイトが多く、私は

1170g

1100g

750g
と連発!
最近マイブームのブルフラとエスケープツインで2匹づつの釣果でした。
雨が本降りになったからはバスの場所が変わったのか私はバラシのみで不発

全体的に釣れたので楽しい週末でした!
そういえば、途中の木が倒れてました

相当荒れたんでしょうね。。。

来週は久しぶりのF.B.I.で桧原湖に行ってきます!
Rod:クライストクロス RIDGE SEEker
Reel:ダイワSS SV 103SHL
Line:G7 トーナメントジーン MARK1 ベイト16lb
Rig:エスケープツイン
Rig:BULLFLAT3.8インチ
2020年05月16日
HUMMINBIRD HELIX 7 CHIRP MEGA SI GPS G3N
どうも、すがしょーです
昨年、魚探を購入していました!
HUMMINBIRD ハミンバード HELIX 7 CHIRP MEGA SI GPS G3N
2019年モデルからHELIX7はメガイメージ対応になっていて、より細部まで表現されます。
設置するとこんな感じです。

まず、なぜ7インチにしたの?というところですが、
私はボートでなくポンツーンに搭載します。
https://www.outcastboats.com/pontoon-boats.html
私はfishcat pantherに乗っていますが、あまり大きいと邪魔に。。。
ボードに設置する方は断然9インチの方がいいでしょうね。
そして、肝心の画面ですが、
ダウンイメージ+地図

サイドイメージ+地図

かなりきれいですね
他にもいろいろな画面もあって、
サイドイメージ+ダウンイメージだとこんな感じです。

沈船がサイドイメージで表示されていますね
左上の画面ですがわかりますか?
結構、くっきりみえます
サイドイメージでストラクチャーを見つけた後にダウンイメージで確認し、攻めるといったことが可能になりました
これで釣った魚もいるので釣果に影響していますね
また、ハミンバードの魚探にはオートチャートライブがあります。
通った場所の深さを読み取り等深線を作ってくれます。

これは他のメーカの魚探にもある機能ですね。
もう片側の画面に映っているのは怪魚の群れです。。。
魚探は何社かのメーカで作っていますが、イメージ画面が綺麗なのはハミンバードと思います。
ガーミン、ロランス、ホンデックスと各々良さがありますからね。
某湖でのダウンイメージですが、沈んでいる木が枝までくっきり映っていますね

前の魚探はホンデックスのコンパクトなタイプのものでしたが、
左下のような映りでした。
これだと私には木でなく、ベイトの群れ?!と勘違いすることも
よくよく見たりキャストすればわかるんですが、無駄な時間を使うこともしばしば。。。
ということで、いい魚探は釣果につながりますね(笑)
ちなみにハミンバードにはオートチャートシェアという機能があります
自分の取得したオートチャートライブのロギングデータをアップロードすることで他のユーザーも使えるという
アップロードするのはアメリカのwebに
https://chartselect.humminbird.com/chartselect?locale=en
全部英語じゃん?!できないじゃん
という人も多いと思いますが、岡田商事様、ハーツマリン様のブログを見ればなんとなくいけます。
http://www.okada-corp.com/blog/?p=1860
http://www.heartsmarine.com/201808/post-1057.html
私も一年経ってやっと試してみることにしました。
・
・
・
なんとか登録してアップロードしたデータがこちら
外浪逆浦ですね。

こちらはもちろんシェアというくらいなので他の人がアップロードしたデータも見ることができます

何やら浚渫後でしょうか。。。
データをダウンロードして自分の魚探に入れると、

こんな感じです!
これで人のデータを自分も使うことができますね(笑)
HELIX7ですが、一年間使っていてロギングデータの読み取りが遅いこともありました。
あれ?上書きされて消えて表示されないのかな?と思いましたが、
そこは魚探なんでしょうね。
処理速度が重いのか、待っていたらいけました。
過去に消えたと疑っていたも見ることができたのでたまに整理した方がいいんでしょうね。
昨年、魚探を購入していました!
HUMMINBIRD ハミンバード HELIX 7 CHIRP MEGA SI GPS G3N
2019年モデルからHELIX7はメガイメージ対応になっていて、より細部まで表現されます。
設置するとこんな感じです。
まず、なぜ7インチにしたの?というところですが、
私はボートでなくポンツーンに搭載します。
https://www.outcastboats.com/pontoon-boats.html
私はfishcat pantherに乗っていますが、あまり大きいと邪魔に。。。
ボードに設置する方は断然9インチの方がいいでしょうね。
そして、肝心の画面ですが、
ダウンイメージ+地図
サイドイメージ+地図
かなりきれいですね

他にもいろいろな画面もあって、
サイドイメージ+ダウンイメージだとこんな感じです。
沈船がサイドイメージで表示されていますね

左上の画面ですがわかりますか?
結構、くっきりみえます

サイドイメージでストラクチャーを見つけた後にダウンイメージで確認し、攻めるといったことが可能になりました

これで釣った魚もいるので釣果に影響していますね

また、ハミンバードの魚探にはオートチャートライブがあります。
通った場所の深さを読み取り等深線を作ってくれます。
これは他のメーカの魚探にもある機能ですね。
もう片側の画面に映っているのは怪魚の群れです。。。

魚探は何社かのメーカで作っていますが、イメージ画面が綺麗なのはハミンバードと思います。
ガーミン、ロランス、ホンデックスと各々良さがありますからね。
某湖でのダウンイメージですが、沈んでいる木が枝までくっきり映っていますね

前の魚探はホンデックスのコンパクトなタイプのものでしたが、
左下のような映りでした。
これだと私には木でなく、ベイトの群れ?!と勘違いすることも

よくよく見たりキャストすればわかるんですが、無駄な時間を使うこともしばしば。。。
ということで、いい魚探は釣果につながりますね(笑)
ちなみにハミンバードにはオートチャートシェアという機能があります

自分の取得したオートチャートライブのロギングデータをアップロードすることで他のユーザーも使えるという

アップロードするのはアメリカのwebに
https://chartselect.humminbird.com/chartselect?locale=en
全部英語じゃん?!できないじゃん

という人も多いと思いますが、岡田商事様、ハーツマリン様のブログを見ればなんとなくいけます。
http://www.okada-corp.com/blog/?p=1860
http://www.heartsmarine.com/201808/post-1057.html
私も一年経ってやっと試してみることにしました。
・
・
・
なんとか登録してアップロードしたデータがこちら
外浪逆浦ですね。

こちらはもちろんシェアというくらいなので他の人がアップロードしたデータも見ることができます


何やら浚渫後でしょうか。。。
データをダウンロードして自分の魚探に入れると、
こんな感じです!
これで人のデータを自分も使うことができますね(笑)
HELIX7ですが、一年間使っていてロギングデータの読み取りが遅いこともありました。
あれ?上書きされて消えて表示されないのかな?と思いましたが、
そこは魚探なんでしょうね。
処理速度が重いのか、待っていたらいけました。
過去に消えたと疑っていたも見ることができたのでたまに整理した方がいいんでしょうね。