2019年02月14日
デリカD5 自作ベッド
どうも、すがしょーです。
デリカD5を釣り仕様にする作成パート2!
ベットを作るの巻。
と、気合いを入れたはいいもののデリカD5は発売から結構な年数が経っているので世の中の親切な方々が設計図をあげてくれているんですね。
こんかいはこちらの方を参考にしました。
まずは道具から、
イレクターパイプ、合板、ウレタンマットをホームセンターで購入。
タッカー、合成皮はアマゾンで購入。
イレクターパイプカッターは既にありました。
今回はネジ止めは少ないのでペンインパクトはありなしは変わらないですね。
ちなみに総額10000円ちょいでしょうか。

まずはベッドの左右の足を作ります。

左右を繋げるとこんな感じです。

詳細は元の方のを見てください(^^;)
これをデリカの後ろに乗せていきます。
前

後

合板を乗せました。

ここで気付いたのですが、イレクターパイプの短いものは300mmのサイズです。
既出の設計図だと270mmになっています。
はじめは横着して、『まぁ、切らんでもなんとかなるでしょ!』と思ってましたが、
なんとかなりませんでした
合板を乗せた時点は既に30mm切っているのですが、切らないと3列シートの受け金物にあたってしまいます。
面倒でも短くしておく必要がありますね。私は足の接着、キャップの取りつけもしていたので無駄になってしまいました(^^;)
また、合板も既製品が910mmの幅なので既出の設計より奥行きが短くしました。
あとは合板にウレタンマットを敷き、合成皮をタッカーで貼っていくだけですね。
設置したらこうなりました。

夜に写真を撮ったせいか、いい感じになってますね(笑)
しかし、ホームセンターで買えるウレタンマットは550mm×500mm、t=40mmのため、
複数枚のウレタンマットを切り貼りしましたが、そのせいか合成皮を貼った後に
シワができました。

1枚もののウレタンマットがあれば多少マシになるかと思います。
2列目を倒したときに段差はこんな感じです。

私のデリカは7人乗りのため、2列目の間が空いてますが、段差は問題ないですね。
間には何かうめましょう(^^;)
さてさて、これで車中泊もしやすくなったので次回は荷物を積んだとき、キャリアについて検討したいですね。
デリカD5を釣り仕様にする作成パート2!
ベットを作るの巻。
と、気合いを入れたはいいもののデリカD5は発売から結構な年数が経っているので世の中の親切な方々が設計図をあげてくれているんですね。
こんかいはこちらの方を参考にしました。
まずは道具から、
イレクターパイプ、合板、ウレタンマットをホームセンターで購入。
タッカー、合成皮はアマゾンで購入。
イレクターパイプカッターは既にありました。
今回はネジ止めは少ないのでペンインパクトはありなしは変わらないですね。
ちなみに総額10000円ちょいでしょうか。

まずはベッドの左右の足を作ります。

左右を繋げるとこんな感じです。

詳細は元の方のを見てください(^^;)
これをデリカの後ろに乗せていきます。
前

後

合板を乗せました。

ここで気付いたのですが、イレクターパイプの短いものは300mmのサイズです。
既出の設計図だと270mmになっています。
はじめは横着して、『まぁ、切らんでもなんとかなるでしょ!』と思ってましたが、
なんとかなりませんでした

合板を乗せた時点は既に30mm切っているのですが、切らないと3列シートの受け金物にあたってしまいます。
面倒でも短くしておく必要がありますね。私は足の接着、キャップの取りつけもしていたので無駄になってしまいました(^^;)
また、合板も既製品が910mmの幅なので既出の設計より奥行きが短くしました。
あとは合板にウレタンマットを敷き、合成皮をタッカーで貼っていくだけですね。
設置したらこうなりました。

夜に写真を撮ったせいか、いい感じになってますね(笑)
しかし、ホームセンターで買えるウレタンマットは550mm×500mm、t=40mmのため、
複数枚のウレタンマットを切り貼りしましたが、そのせいか合成皮を貼った後に
シワができました。

1枚もののウレタンマットがあれば多少マシになるかと思います。
2列目を倒したときに段差はこんな感じです。

私のデリカは7人乗りのため、2列目の間が空いてますが、段差は問題ないですね。
間には何かうめましょう(^^;)
さてさて、これで車中泊もしやすくなったので次回は荷物を積んだとき、キャリアについて検討したいですね。
この記事へのコメント
御疲れ様です。
すばらしいですね~^^
家は、息子がチャリ積むのでできないです・・・><
今はつけてませんが、昔キャリアつけていたときは
車幅ぎりぎりの長いものと使ってました。
長いので、ウェットとか干すのに便利でした(今はウェーダーですねw)し
RODを立てかけるのも便利でした^^
出来上がり楽しみにしてま~す!!
すばらしいですね~^^
家は、息子がチャリ積むのでできないです・・・><
今はつけてませんが、昔キャリアつけていたときは
車幅ぎりぎりの長いものと使ってました。
長いので、ウェットとか干すのに便利でした(今はウェーダーですねw)し
RODを立てかけるのも便利でした^^
出来上がり楽しみにしてま~す!!
Posted by しゅう
at 2019年02月15日 08:50

しゅうさん、こんにちは!
ベッドはネジ止が1箇所であとはパーツ組立で分解できるようにしましたよ。
自転車を乗せる機会が多いと車改造は難しいかもですね(^_^;)
ベッドはネジ止が1箇所であとはパーツ組立で分解できるようにしましたよ。
自転車を乗せる機会が多いと車改造は難しいかもですね(^_^;)
Posted by すがしょー
at 2019年02月15日 12:31
